はじめての方へ
はじめての方
ほとんどの方が「探偵事務所に電話するのは初めて…」「何となく怖い…」など、人生の中で絶対自分には縁のない業界と考えていた方ばかりです。 |
![]() |
ご相談の際の電話対応はどうか?
探偵事務所や興信所業は「サービス業」です。お客様からの電話対応には「丁寧で親切・わかりやすい対応・提案・アドバイス」が求められます。 |
![]() |
オフィスが明記されている住所に実在しているか?
ホームページなどで会社案内や会社概要に所在地を明記している探偵社が殆どですが、実際に行って見るとその所在地には事務所が無い、という場合があります。いわゆる電話番号を転送し、他の事務所や携帯電話に転送しているというケース。このような探偵社は面談を事務所ではなく、ご依頼者のお近くの喫茶店やファミリーレストランといった場所で行うよう話を持って行きます。
また、探偵事務所によっては大規模展開しているかのようにあちらこちらに事務所があると見せかけているところもあります。事務所の所在地は明記してありますが電話は本社などの1ヶ所で受けるなどしてます。面談は事務所で行いたいというお客様も多くいらっしゃいます。
もし余裕がありましたら、足を運んでご自分の目で事務所の所在地を確かめた上でご相談することをお勧め致します。
面談の際の対応はどうか?
お客様が最も気になるのがやはり『調査料金』です。わかりやすい調査の提案内容や調査料金の説明と明確な見積もり額を提示しているか? |
![]() |
調査契約の際の注意点
調査を依頼する場合、お客様と探偵事務所の間で必ず探偵業法に則った『調査契約書』を取り交わします。まずは、記載内容をしっかり把握した上で契約することをお勧めします。 |
![]() |
契約に迷いがある場合、その場での契約は避ける
調査料金は決して安いものではありませんので、決断に迷いが生じるのも当然です。
もし、経済的な部分で迷いがある場合は、その場で調査契約の決断はせず、一旦持ち帰って下さい。冷静になって良く検討し、ご相談できる方は、ご家族や信頼できる方に相談してから依頼をお決めになることも一つの方法だと思います。
面談の場では、落ち着いて冷静な判断が出来ないこともあります。また、契約を即時に迫ったり、圧力を掛ける担当者もいると聞きます。探偵社側のぺースには乗らず、ご自身の決断で判断するように心掛けましょう。
報告書の受渡日を明確にしてもらう
調査報告書の提出日(受け渡し日)を確定しておきましょう。
探偵事務所にもよりますが、報告書は調査完了後、2日~3日後の提出が通常です。
あまりにも遅くなる場合はその期日を確定しておき、約束の日時に提出して頂けるように念を押しておくことが必要です。
調査後のアフターフォローは万全か?
調査完了後、調査報告書(商品)をご依頼者にお渡した時点で契約終了となりますが、調査結果の内容をもとに次の対応(行動)をされるお客様がほとんどだと思います。 |
![]() |
調査を依頼したことはできるだけ他言しない
探偵事務所に依頼したことは、なるべく他人には話さない方がよいでしょう。 |
![]() |